このような課題に直面していませんか?
ITリソースの制約と負荷の高い日常運営業務
企業の規模に関わらず、どの企業もタイトなプロジェクトスケジュール、限られたITリソース、負荷が高い日常のオペレーション業務のために戦略的プロジェクト開発のリソースが圧迫されることや、ITスタッフが必要となる頻度が低いために専任の技術スタッフがいない等の問題に直面する可能性があります。
パブリックとプライベートクラウドの併用、複雑なITアーキテクチャ、高い運用コスト
企業の拡大やデータの増加に伴い、オンプレミスのサーバールームは運用コストがかさむ、調達に時間がかかる、コンピューティングリソースが無駄になるなどの理由から、パブリックとプライベートのクラウド併用はすでにトレンドとなっています。その結果、ITアーキテクチャが複雑化し、マルチクラウド・ハイブリッドクラウドのマネージドサービスに対するニーズが生まれています。
深刻化し、頻発する情報セキュリティ関連の懸念や課題
情報セキュリティ事故の頻発に伴い、企業はアラートのフィルタリング、異常状態の監視、セキュリティプロトコルに準拠したデータ伝送と保存環境の構築などを日々手作業で行っており、時間と手間がかかるため、自動監視サービスが求められるようになっています。
AIOpsクラウドマネージドサービスが必要な理由
事業の拡大、設備やデータの激増、仮想化やクラウドコンピューティングテクノロジーの登場により、ITアーキテクチャはより複雑になっています。
CompTIAの調査によると、企業がAIOpsクラウドマネージドサービスを採用する主な理由は以下の4つです。
ITの運用効率と信頼性の向上
クラウドマネージドサービスプロバイダーは、IT運用の負担を軽減し、最新のクラウドテクノロジーとリソースで、企業の運営安定性を向上できます。
セキュリティとコンプライアンスの強化
企業は、IT運用のセキュリティおよびコンプライアンスを確保するために、国や業界のデータ保護規制を理解しているクラウドマネージドサービスプロバイダーを頼りにしています。
オペレーションへの積極的な取り組み
クラウドマネージドサービスプロバイダーは、企業による潜在的な問題やセキュリティ脆弱性の自動的な監視・検出を支援し、手動による監視コストを大幅に削減することができます。
投資収益率とコスト削減
クラウドマネージドサービスプロバイダーは、企業がハードウェアとソフトウェアとその運用コストを削減し、システムのパフォーマンスを最大化できるよう、また毎月の支出を安定化できるよう支援をします。
企業がiKala Cloudを選ぶ理由
複数の技術認証パートナー
インフラストラクチャ、データ分析、機械学習、マーケティング分析など10項目で合計60を超えるGoogleの専門技術認証を取得しており、質の高い技術サービスが高く評価されています。
豊富なクラウドAIの実務経験
ソフトウェア開発とクラウドで長年の経験を擁するiKalaは、GCP運用の技術サポートを提供するだけでなく、DevOps、AIのベストプラクティスと経験の共有ができます。
多様な業界における成功事例
ゲーム、メディア、小売、金融、通信、製造、医療など7つ以上の業界の、400社以上の著名な企業クライアントにサービスを提供しています。
iKala Cloud AIOpsクラウドマネージドサービス
iKala Cloudは、ITインフラストラクチャの全ライフサイクルに焦点を当て、5つのサービスモデルと6つのクラウドマネージドサービス項目を段階的に提供しています。iKala Cloudは、シングルクラウドやマルチクラウド、またハイブリッドクラウドなど、クラウドテクノロジー導入ライフサイクルのいずれのステージにあっても、常に専任のテクニカルアカウントマネージャー(TAM)を配置し、自動化されたワンストップ形式の迅速かつプロアクティブなテクニカルサービスや専門アドバイスを提供することで、企業のIT運用コストの削減、安定した運営システムの構築、データ主導型ビジネスモデルへの移行を支援します。
初期計画提案
- ニーズ評価
- サービス紹介
- アーキテクチャ提案
コンサルティングサービス
- 技術トレーニング
- 技術コンサルティング
- 運用月例レポート
アーキテクチャの概念実証(POC)
- プロフェッショナルニーズ
- ハイレベルトレーニング
- デプロイメントの検証
クラウド移転サービス
- 仮想マシンの移転
- コンテナ変換
- データベース移転
- データ移転
AIOpsサービス
- 環境と計画
- サービス紹介
- アーキテクチャ提案
6つのAIOpsクラウドマネージドサービス項目
1.システム設計計画
- ビジネスアプリケーションソリューション案
- システムアーキテクチャ計画コンサルティング
- 立ち上げまたは移行計画のコンサルティング
2.GCPトレーニング
- GCPインフラストラクチャ
- ビッグデータと機械学習
- ソリューション構築/PoCプロジェクト実施
3.技術運用
- 224 × 7 ヘルプデスク
- 5 × 8 ヘルプデスク
- Issue緊急度アップグレード
- 月例会報告
4.AI自動化監視
- 異常支出監視
- サービス可用性監視
- 異常操作監視
5.情報セキュリティ管理
- GCPプロジェクト権限管理スキャン
- アプリケーションOWASP Top10脆弱性スキャン
- ソリューション構築/PoCプロジェクト実施
6.アカウント管理
- License調達管理
- 月次利用量分析レポート
プラン一覧
Services | Basic | Standard | Enterprise |
---|---|---|---|
Support*Hours (month) | P2 & P3:total 8 hr | P1:6hr P2 & P3:total 18 hr | P1:12hr P2 & P3:total 46 hr |
System Ticket | |||
Tel Ticket(P1 only) | - | ||
monthly/bimonthly meeting | - | - | |
System architect | - | ||
Billing/Security/Monitoring planning | - | - | |
Training |
*技術運用範囲の定義:
P1:重大な影響。生産環境においてサービスが利用できなくなるレベル。応答時間 ≦ 1時間
P2:高度の影響。生産環境においてサービスが深刻な影響を受けたが、現在は利用可能な状態であるレベル。応答時間 ≦ 4時間
P3:中低度の影響。テスト環境と開発環境においてサービスが一部影響を受けたが、利用に支障のないレベル。応答時間 ≦ 12時間
応答時間:システムによるチケット発行完了後、または専用電話受付後より計算されます。